お葬式の豆知識
Column
お葬式に関するルールやしきたりなど「何故?」という理由までご紹介いたします。
過去に起こったトラブルなども紹介しております。
-
- 田舎の葬儀事情?
-
-
- 田舎の葬儀のお布施事情?
- 田舎の自宅葬では、お寺様を2~3人お願いする事が多い。お布施に決まった金額はないが、私の住む田舎町の平均は、本寺8~15万円、脇寺4~8万円であり、仮に3人お願いしても16~31万円で葬儀可能。戒名は、ほとんどのお宅で院号(曹洞宗、臨済宗・・)がつけられている。ある文献には・・戒名は生前いただくもので、貢献度合いにより院号、軒号、居士、大姉等がつけられるもので、院号は寺院を建立するぐらいの貢献度だとあるのだが。・・・こうしたことから、この町での葬儀(お布施費用)は安いとよく言われる。
-
- 位碑・墓地整理とは
-
-
- 位牌整理とは
- 過去帳は、先祖供養の位牌の一種であって、タバコ大の日記帳のようなものに、先祖の戒名・死亡日・俗名・年齢などを書き記して置くもの。仏壇の中が、多くの位牌でいっぱいになった時などに、まとめる方法の一つでもある。まとめる為の法要を頼まれた住職は、板位牌に彫られている戒名などを、過去帳に筆で書き写す作業をした後、お経を唱えて入廃仏法要を行う。過去帳に書く文字は、大きくて1センチ大、小さくて4ミリほど。年賀状を筆で手書きする作業に近い。
-
- 宗派による違いは?
-
-
- 禅の教えは、質素?
- 坊主の生活は、地味に暮らす田舎のお年寄りから貰うお布施(お金)で成り立っている。又、“禅の教え”は、“質素”。以前、車検時に3ナンバーの代車を借りた時の事。檀家のお年寄りから“お寺さん3ナンバーに乗ってるのか?”と贅沢をしている目で見られ、注意されたという。お年寄りに説明するのも難しいので、“3”ナンバーには乗らない。もちろん左ハンドルも。